講座・散策:令和6年(2024年)
定例会・公開講座
講座回 | 開催日 | テーマ・講師 | レポート |
第313回![]() | 12月8日 (日) | 鎌倉・太平洋戦争の痕跡をたずねて 平田 恵美 様(鎌倉市中央図書館 近代史資料収集室) | こちら |
第312回![]() | 11月4日 (月祝) | 戦国大名北条氏にとっての西相模・伊豆地域の重要性 梯 弘人 様(神奈川県立歴史博物館 学芸部) | こちら |
第311回![]() | 10月6日 (日) | 極楽寺開山・忍性さんと職能集団 岡田 厚 氏(NPO法人 鎌倉ガイド協会 会員、当会会員) | こちら |
第310回![]() | 9月1日 (日) | 玉縄城と玉縄衆 真鍋 淳哉 様(青山学院大学 非常勤講師) | こちら |
第309回![]() | 8月4日 (日) | 会津にもあった玉縄城と築城者・山ノ内氏 石田 明夫 様(会津古城研究会 会長) | こちら |
第![]() | 308回7月7日 (日) | 発掘調査から分った中世都市鎌倉の都市構造 馬淵 和雄 様(鎌倉・中世文化研究センター 所長) | 作成中 |
第![]() | 307回6月2日 (日) | ~北条政子・本覚尼(源実朝の妻)を中心に~ 鎌倉時代の女性 山本 みなみ 様(鎌倉歴史文化交流館 学芸員) | こちら |
第![]() | 306回5月5日 (日) | 永禄4年の長尾景虎(上杉謙信)の関東侵攻と相模国 真鍋 淳哉 様(青山学院大学 非常勤講師) | こちら |
第![]() | 305回3月3日 (日) | 玉縄の心を次代へつなぐ ~新・旧会長による玉縄対談~ 関根 肇(当会前会長)/ 土田 真路(当会会長) ※関根 肇 氏は、2024年12月に逝去されました。ご冥福をお祈りいたします。 | こちら |
第304回 | 1月14日 (日) | 大船 富岡家の業績・社会貢献 奥井 伸子 氏(当会元会員) |
【令和6年(2024年)以外の情報は、右側の▼からプルダウンさせてご覧ください】
● 令和7年(2025年):第314回~
● 令和5年(2023年):第292回~第303回(創立25周年、講座開催300回到達)
● 令和4年(2022年):第281回~第291回
● 令和3年(2021年):第272回~第280回
● 令和2年(2020年):第266回~第271回
● 平成31年・令和元年(2019年):第254回~第265回
● 平成30年(2018年):第243回~第253回(創立20周年)
● 第1回から現在までの活動内容を一覧表で表示(PDF 4.8MB)